オンライン英会話のBizmates、ビズメイツを始めて2ヶ月ちょい経過。DAY1から毎日続けて感じたビズメイツのメリットや、どうしてリアルの対面英会話教室じゃなくオンライン英会話、しかもビズメイツを選んで、続けているのかについて語ります
おすすめの英語勉強無料アプリはこちら
Bizmatesに出会うまで
2019年の年末
会社の最終出社日が近づく中、ふと転職したいと思いつき
外資がいいなということで、まずは英語を勉強しようと考える
すごい・・・安直だ(笑)
結果を先に言ってしまうと、この2ヶ月ではまだ思いつきは叶っていない。
希望の会社に履歴書は送った後、電話面接してもらったが先週撃沈したのだった・・・かなしみーーー
ということで転職へのモチベーションは一気に下がってしまったが
英語の勉強モチベーションは変わることのないまま、
習慣づけてしまったからというのもあるがBizmatesは落ちた今も続いている
英語は昔、得意科目だったし。勉強していると懐かしい気持ちにもなる。
社会人になってはっきり言って本を読むくらいしか勉強らしいことはしてこなかったから新鮮だ
私の英語のスペックはわかりやすく数値化できるものでいうとTOEIC950点だ
しかし、随分前に取得した点数だし、TOEIC高得点取得者の中には同意してくれる人も多いと思うが
この点数に何の意味もない。別に高得点でも喋れないし、英語の本や記事を読むのも時間がかかるし
洋楽を聴いても半分以上は何いってんだか???だし、映画を字幕で見れるかと言われると見れるけど、細かく理解してるかと聞かれると絶対ノー
わかるのはワイスピシリーズくらいわかりやすい構成のアクション映画だけだ。
なお、今働いている会社では英語は全く使わない。
話を戻そう
そんな中、英語を習おうと最初に向かったのはGABAだ
高校の頃通ったNOVAの姿はもう駅前になく、英会話といえばGABAな時代になったのかと時の流れを感じてしまう
ドギマギしながら仕事帰りに体験レッスンと料金説明を受けて契約する気満々で家に帰った
家に帰ってからやったことは他社との相見積もりだ
条件は3つ
1.マンツーマンレッスン
2.朝に通える
3.ビジネス英語が学べる
1.マンツーマンレッスン
高校時代にピンクのうさぎに駅前留学したからわかる
グループレッスンは自分には向いていないと
初対面の日本人と日本語じゃなく英語で離さなきゃならないときのあのぎこちない空気
そしてレッスン後に、「あれ?私今日何分喋った?おっさんばっか喋って私のセリフ2行じゃん」と気づいたときのがっかり感
もう二度と味わいたくなかった
なのでマンツーマンレッスンは必須だった
今は知らないが昔のピンクのうさぎはグループレッスンが基本だった
ググると今はGABAはじめいろんなスクールが基本的にはマンツーマンレッスンを導入していることがわかりホッとした
2.朝に通える
何でもルーティン化するのが大好きな私は英語を習うなら定期的に通いたいと考えていた
職場にも早朝に行き夕方に会社を出る生活をしているのでこのリズムをできるだけ崩したくなかった
GABAは朝早く7時からレッスンをしていたので、職場近くのGABAに通えば希望は叶えられそうだった
しかし他の英会話教室は開始時間が随分遅いところもあった。一体誰がターゲットなのだろうと首をかしげてしまう
平日10時からなんて学生と主婦ぐらいしか通えないではないか。あと朝やっていても8時半とか9時で、微妙にニーズを満たせていなかった。
朝早くやっているところがあっても会社から近くなければルーティンの早朝出社はできないわけで、GABAのような規模感で東京23区にスクールがある英会話教室はなかった。
それとも私がおかしいだけで皆はやっぱり仕事終わりに通いたいと思うのだろか・・・
3.ビジネス英語が学べる
これは私が社会人だからだ。どうせ習うなら旅行で使うためじゃなく来たるべき外資で働くために英語を勉強したかった
このニーズはほとんどどこのスクールも叶えてくれそうではあった
GABAに行った翌日、もう1校体験レッスンを受けた
そこは安さがウリの英会話教室。アットホームな感じがしたが朝に通えないので候補から外れた
そして決断へ
GABAに返事する日が迫っていた
もうGABAにしようと思ってどのプランにするかを検討していた
入会金とか教材とか含めると1レッスンいくらになるかを計算したら・・・・
。。。。。
。。。。。
。。。。。
1レッスン6500円~7000円(うるおぼえ)
。。。。。
。。。。。
。。。。。
ピンクのうさぎの経験で頭バグってたのかな、よくよく考えるとこれって継続するのキツくない?
いや、理解しているつもりだ
講師だってなかなかなバックグラウンドを持つ経験者たちだ
彼ら、彼女らを雇うのは安くつくものじゃない。ましてやマンツーマンだもんな
しかも教室はキレイだし受付の人とかいるし、都心だもん。
でも1レッスンでも何かの理由でキャンセルせざるを得ない事になったら
私発狂するだろうな・・・と
だって7000円あったらH&Mならジャケットもパンツも買えてしまうから(そこじゃない)
そして英語が中途半端にできるからこそ分かる
この価格だとおおよそ、次の更新にためらってしまい結果短期しか通えないということが
そしたらまた私は英語をやらなくなってしまう
かつて学生時代にダラダラと長期間ピンクのうさぎへ駅前留学させてくれていた親に改めて感謝し
日本ってやっぱ外国と比べ貧しくなっちゃたのかなーなんて寂しい気持ちになりながら
英会話学校へ通うのを諦めようかと思った
そんなときグーグルの検索結果広告でふと目についたのがオンライン英会話だ
オンライン英会話のことは知っていたが、自分とは関係ない世界のことだと全く検討のスコープから外していたのだった
それから30分
ググりにググりまくって驚愕した・・・・
なんてこったい
なんでこんなに安いんだ
安いとは聞いていたけど、リアル英会話学校の見積もりを見た後だと、異世界転生したのかと思うくらいのレベルで安い
おおよそどこも、リアルの1/10くらいだろうか
こうなると、オンライン英会話スクール間での値段の差は全く気にならないレベルだった
前述した条件3つに当てはまるのがビズメイツだった。
DMM英会話やレアジョブも頭をよぎり調べたのだが、3のビジネス英語に強そうなのはビズメイツだったのでここは迷いなかった
こうして私は即Bizmatesの体験レッスンを予約し、GABAに断りの電話を入れたのだった
体験レッスン後、Bizmatesの「毎日50分プラン」を契約
その名のとおり毎日25分レッスンを2つ受けれて、税込18,150円
1日(50分)あたり605円だ
驚愕だ
わかっている。講師は皆フィリピンの人で、英語ネイティブでないことは。
しかしだ、体験レッスンで確信したがネイティブじゃないことはさほどディスアドバンテージではなかった
それよりも1/10以下の価格でレッスンを受けれることのほうが重要だった
だって単純に考えると10倍長く通う事ができる
つまり10倍英語を話す機会を作ることができるじゃないかと
そうなのだ、英語の勉強の何が難しいって、話す機会を作ることだ。
読むことと聞くことはググればたくさん機会を見つけることができる
海外のニュースにだってすごく簡単に無料でアクセスできてしまう。あとは本人のモチベーションの問題だけだろう
しかし誰かと英語で話す機会を作るって、まだまだハードルが高いことだと思う
しかも自分の勉強に毎日50分も付き合ってもらわなきゃならないというのは至難の業だ
ということで12月後半
年始から始めようか、きりが良いしとかはあまり考えずにさっさと契約してレッスンを受け始めたのだった
Bizmatesを始めてみて
結論から言うとビズメイツを契約して本当によかった
毎月支出しているものの中で一番満足度が高い出費だ
ということで以下、ビズメイツの価格以外の魅力について語りたい
他のオンライン英会話でも当てはまるだろうが、そこはご愛嬌ということで。。。
1.早朝レッスンで気持ち良い1日のスタート
2.豊富な講師のラインナップ
3.役立つカリキュラム
1.早朝レッスンで気持ち良い1日のスタート
ひかれるかもしれないが私は毎朝4時に起きて4km走ってからビズメイツを受講している
朝5:00-5:25
と
朝5:30-5:55
この2コマを受講してから出勤の準備を整えて通勤している。
朝が大好きなのだ!!
ビズメイツを始める前も朝5時に起きて走っていたが、始めてからは1時間繰り上げた
3週間経つまでは正直キツかった。わずか1時間でも調子が狂ったが、今では完全にルーティンになっており目覚ましなしでも目覚めることがある。
ビズメイツは早朝5時からレッスンができる
これはリアルの英会話教室だと到底真似できない芸当である。
走ってきてシャワーを浴びてからのレッスンなのでアドレナリンもいい感じに出てレッスンもテンション高く受講できている
仕事が始まる前に一仕事終えておくと一日を充実した気持ちでスタートできる
こんなワガママな時間に付き合ってくれる先生たちに感謝である
東京の朝5時はフィリピンの朝4時だ
中にはめちゃ眠そうな先生もいる(笑)
2.豊富な講師のラインナップ
こちらもリアルの英会話学校との大きな違いの一つであるが
選べる講師の数が桁違いである。
たくさんいすぎてどう選べばよいか迷うレベル
私は基本的には自分の働いている業界の経験がある講師を選ぶようにしている
業界用語や業界の大手の社名を出しても話が通じるからだ
講師は社会人経験がある人が多く英語だけでなくビジネス面でも学ぶことがあるのは嬉しい誤算だった
みんな前向きでポジティブな気分にしてくれる先生ばかりです
お気に入りの先生を登録しておける機能があるので、レギュラーメンバーリストを作っておいて
定期的に新規の先生にもチャレンジしている
お気に入り登録した先生がずっと先生しているわけじゃないからだ。
いつの間にやらいなくなっている。。。というか長い間レッスンが予約できない状態になっている先生は実は多数いる・・・もしかして先生側に生徒ブロック機能とかあって私がブロックされてるだけかもとか、時々頭をよぎる(笑)。実際に生徒側には「この先生は表示しない」という機能が予約画面にある笑笑
びっくりしたのは実はネイティブスピーカーもいるということだ
数は多くないけれども、ネイティブの先生もいるのでたまにはネイティブに教えてほしいという人は安心してほしい
ただ、当然だけどネイティブだから教えるのがうまいかというとそういうわけでもない
私が好きな先生のタイプは細かい指摘を優しくしてくれる先生だ
逆に笑顔で「何も問題なかったよ」とか言われると損した気分になる(笑)。SKYPEを使った授業なのだが、先生によっては喋りながらも指摘が山のようにSKYPEのメッセージ欄に届く。
指摘をしてくれるのは男性でそこそこ年齢がいっているオジサマが多いかな
逆に若い女性の先生はほぼ指摘なしだったりする傾向がある気がします
3.役立つカリキュラム
ビジネス英会話特化というだけあって教材はオフィスでのシーンを題材にしたものになっています
あるあるなシチュエーションをネタにロールプレイしたりして勉強します
普通のプログラムの教材はそこそこ面白いんですが私が感心したのは「Other Programs」という1つのテーマに絞ったレッスンコース
これの面接対策を軽い気持ちで受けたんですけど自己分析から始まってビビりました。いきなり「自分の強み3つ教えて」だもんね。
このコース期間中はちゃんと時間とって予習するようにした(笑)
コースの途中、お気に入りの先生に履歴書見てもらったりもした
これはめちゃくちゃありがたかった
これが605円とかどうかしてる
そもそも英語には尊敬語はありませんって学校でならってたし
ピンクのうさぎでも特に丁寧語や言い回しが大事なんてことは教わらなかったけど
Bizmatesでビジネスの場ではこういう言い方をするほうが良いとか、その言葉は使わないとか教えてもらえて感謝
まだ職場で使う機会無いけどな!
と
ここまでビズメイツラブなノリでお送りしてきましたが、改善を希望したいことがあります
ネット環境というかマイク環境というか
せっかく良い先生を見つけてもネット環境がいまいちだったり、マイクの性能が悪すぎて損している先生がいます
直接言ったほうが良いかなーとか思うんだけど、傷つけたくないので万が一この記事を読んでいたら運営の方、定期的に先生の通信環境とマイクチェックをしてあげてほしい
多分本人気づいてないと思う。特にマイクの性能。
マイク/イヤフォンの性能が悪いと、吐息を拾ってしまって何言ってるかわかんなかったり
こちらの言葉も伝わってなかったりします
25分のレッスンの中で、こうなっちゃうとかなりストレスなんですよね実は。
こういうのはオンライン英会話ならではですね。
ダラダラと書いてしまいましたがビズメイツほんとにおすすめです。
好きすぎて開始してから休みなく毎日50分レッスンを受け続けています
オンライン英会話自体を不安に思う人がいると思うんですけどコスパ考えたらもうリアルの英会話スクールは行けないですね
スカイプ使っての授業とか照れくさかったけど1度レッスン受けたらミリも気になりなくなりますよ!
ヘッドセットは3000円しないのをアマゾンで買いました
質問ある方はお気軽にコメント欄まで!
ピンバック: TOEIC950点が使う英語勉強スマホアプリ4選 全部無料